Amazonさんから・・・
海を渡って我が家にやってきた。。。 ケロシンランタン 639C・・・

ポチっとね
グリーンをレッドに塗り替えてみようかと・・・近所のホムセンへ
耐熱スプレー 黒 600度
アクリルラッカー 赤
ミッチャクロンスプレー
ペイント剥離剤
シリコンリムーバー
計3000円ちょっとで挑戦してみました。
前回、までの記事は こちら

剥離して、下地処理してから、シリコンリムーバー・・・
ミッチャクロンしては数日乾燥・・・
ラッカーしては数日乾燥をくりかえし・・・・

乾ききったところで、組み立てます。

ひと手間、加えると・愛着が沸きますね。。。
お気に入りの一品になりましたね^^
世界に一つのオリジナル・・・みたいな感じです。

しかし・・・
キャンプ用品の一つに追加される・・・その前に、大事なことを忘れてました。
まだ、一度も点火していませんでした。
使えなきゃ意味ないんで。。。

燃焼試験は、成功しなければ、ならない。
おそるおそる、アルコール余熱して・・・
ポンピング、ポンピング・・・すること約40回ほど・・・

炎上することなく・・・とっても簡単に点火できました。
扱いやすいケロシンは、自分には、あってるのかもしれません。

約2時間ほど点灯後・・・少しぶつぶつのザラメ的な質感に・・・
まあ・・・剥離してないし、いいんじゃない。自己責任だし。
剥離したら、また塗れば的な、考えです。

Coleman(コールマン) ランタン ノーススター2000ランタン用ケース
ほぼ、このくらいの大きさのランタンケースが要りますね。
ホヤが割れたりしたら、どうしたら良いのやら。。。
もう一台、買っちゃおうかね。今度は、違う色にして・・・

我が家に、そんな予算はありません。って言われそうなんで・・・
今回は、これで、我慢して・・・
次回は、ランタンケースを、自作します。
ポチっとね