10月はNO CAMP状態の我が家です
すっかり秋空になり、涼しくなってきました。 散らかりまくりのキャンプ用品を整理整頓していたら・・・

ずーと、行方知れずだったCPX充電器が・・・???

既に、記憶から、削除されていたので、喜びもおおきいわけで・・・とゆうのも、初ファミキャンの際積み込み忘れで、結局、電池で・・・そのまま行方知れず状態。
コールマン CPX充電器について記憶をたどると・・・。 2年ほど前に買った記憶が・・・
ちょうど、アレモ、コレモ、と物欲がピークの頃、セールで買ったまま行方知れずでした。
少し得した気分で、早速試してみたんですが・・・ランタンにセットしてみるも
まったく点かず・・・ 放電してしまったのか?
充電してみるも・・・そもそも点灯もせず・・・不良品かなって思って調べてみると・・・
ナチュラム修理ブログ
【コールマン】CPXシリーズ充電池について
定期的に、充電しないといけないらしい・・・ 購入してから、2年ほど経過してるし・・・
ダメもとで開けてみることに・・・

意外とシンプルな構造・・・でした。メイドイン チャイナです。

充電池を取り出してみると・・・このような状況・・・??????

まず、充電池の何本かは、腐食してました。 放電したためでしょうか?

充電池の接触部分も何か所か錆びてました。 未使用なのに・・・
まず、驚きなのは・・・これ

赤線の接続が元々きれてました。 それで、充電ランプが点かないのが理解できます。
未使用なのに・・・未使用なのに・・・
大事なので2回言ってやりました。
購入して、すぐ点検すればよかったことなのですが、時すでに、2年おそし
今更な感じで、そもそも時々充電しないと、壊れやすいわけで・・・2年もほっとくなど問題なく壊れてるわけで・・・・
しかし、そもそも、線が結線されずの元から不良品なわけで・・・
この、モヤモヤ感がぐるぐるとめぐっていました。
意を決して、直してみることに・・・

要は、左上の切れてる部分を、右のように、つながればいいわけで・・・

まず、腐食してる部分を、削ってみることに・・・

断線した部分の被覆をはがして、はんだ溶接してみることに・・・

奥底部分なので、苦労しましたが、なんとか、溶接しました。
一部、やけどしてしまいました。
もう、ここまで来れば、後戻りできません。 あとは、神に祈る思いで・・・
そんなに信仰心あるわけではないんですが・・・
充電器を、接続してみると・・・

点灯〜してくれました。
あとは、じゅうでんして、ランタンにセットしてみました。

よかったー ついたぜよ。 しっかし、あと何回ぐらいつかえるのだろう???
ポチっとね